新役員 表敬訪問
Filed under: 活動報告
9月19日奈良市長、大和郡山市長、9月25日奈良新聞社、産経新聞社、奈良テレビ放送局の表敬訪問をさせて頂きました。
今期のテーマ『今できること 繋ごう奉仕の輪』〜支えよう女性と女児の未来のため、そして環境〜について当クラブの決意、活動方針を述べさせて頂きました。
また、奈良市、大和郡山市の現状もお聞きする事が出来大変有意義な時間でした。 奈良新聞に掲載されました。




Filed under: 活動報告
スポンサーしております組織へ支援金贈呈式を行いました。2001年から奈良女子大学わかたけ会シグマソサエティへ、2004年から奈良県立郡山高等学校家庭クラブSクラブへ、2007年から奈良市立一条高等学校吹奏楽部Sクラブへ行っております。奈良女子大学では京都府「手をつなく親の会」に協力、小学生障害児とその兄弟や八幡市社会福祉協議会管轄内の作業所に入所している人達への奉仕活動を展開。郡山高等学校では秋の交通安全に向けた取り組みを実施、巾着袋を作成して交通安全の呼びかけにドライバーさんへ手渡ししています。大和郡山市、子育て支援事業にも協力して敬老会、親子まつり、「親子たんとん広場」にてクリスマス会等、沢山の奉仕活動を行なっています。又全校生徒からペットボトルキャップ、書き損じハガキ、古切手を集めポリオワクチンの補助金に役立てて頂いています。一条高等学校では長年音楽を通して奉仕と交流に努め、又、チャリティーコンサートへの協力で地域に密着した奉仕活動を展開。今期奈良県のコンサートに於いて金賞受賞、大阪万博に最大のマーチングバンドへ出場、大屋根リングで演奏、12,269人演奏、ギネスに登録されました。
3校共、活発な奉仕活動に会員一同喜んでおります。
産経、奈良新聞社2社の報道、取材、掲載がありました。
Filed under: 活動報告
✳︎クラブ賞支援金贈呈式
日本財団社会ボランティア賞推薦のNPO法人「災害支援レスキューアシスト」代表理事 中島 武史様へクラブ賞を贈呈させて頂きました。中島様は1977年生まれ。大阪市出身で天理市在住。「レスキューアシスト」は2016年に任意団体として設立、19年にNPO法人化。22年に事務所を宇陀市室生無山のログハウスに移転。会員は200人。ホームページで活動の支援金を募っておられます。支援に取り残された人を救うため、地元の人に技術を伝え自分達だけで支え合う人材を育てたいと、災害ボランティア、救援の「プロ」として全国でご活躍なさっておられます。
✳︎奈良県中央こども家庭相談センターへ支援品贈呈式
同センターの所長様ご出席。配偶者からの暴力被害者及び同伴児(以下DV被害者と言う)の自立の支援に寄与するため2003年「国際ソロプチミスト奈良-平城慈善基金」を設置。2004年からDV被害者の自立の為に例会毎のささやかな募金による支援をしています。本年度は一時保護所入所者の同伴児童のストレスを図り楽しい時間が過ごせる様テレビ、子供の遊びを通じてコミュニケーション能力を引き出し育むため等双方検討致しまして支援用品を寄贈させて頂きました。
奈良新聞報道、掲載されました。
Filed under: 活動報告
2024年11月21日(木)
小.中.高生徒指導連絡会へ
支援金贈呈をさせて頂きました。2000年から、校種を超えて連携し、保護者や関係機関と共に児童、生徒の健全育成を目指している立派な活動に支援しております。こちらの組織から連携の強化を図る為「小.中.高校生の未来を考える集会」を開催されています。「いのちを輝かそう〜『ともだち』について考えよう〜」をテーマに標語とポスターの表彰式、講師をお迎えしての講演があります。
今年度は「笑福亭鉄瓶」様を講師に「師弟関係から学ぶ愛 落語から得る人情」をテーマに講演されます。会員も参加。毎年の標語とポスター、講演に、感極まる思いで参加しております。児童生徒が未来に対して明るい展望を抱ける様今後もささやかな支援をして参ります。奈良新聞へ掲載されました。
Filed under: 活動報告
今期奉仕活動の一環としまして2024年10月から11月にかけて5カ所のフードバンクセンターへ支援品の食品を寄贈致しました。寄贈先は、生駒市社会福祉協議会、平群町.平群町社会福祉協議会COCORO便、フードバンク大和郡山、奈良市フードバンクセンター、河合町社会福祉協議会5カ所です。会員の持ち寄りとクラブ予算からレトルト食品等を寄贈。ひとり親家庭や子育て世帯等支援を必要とされる方々にお届け出来れば幸いです。「もったいないをありがとうに」沢山の気持ちがこども達の笑顔になります。訪問させて頂きフードバンクへの在り方の必要性を感じこれからの励みに繋がりました。奈良新聞に掲載されました。
Filed under: 活動報告
応募のあった教育および職業上の目標を達成する意欲がある女子大学生、女子の専門学校生に、クラブ賞を川本会長より、代理の方に贈呈致しました。 奈良ホテル 桐の間