6/12 入口ビオトープ・田植え
Filed under: 活動報告
当クラブ会員の米食味鑑定士入口寿子会員のビオトープで、大和郡山市矢田小学校の児童46人が田植えを体験した後、黒米のおにぎりを振る舞いまし た。上田 清市長も田植えに参加され、子ども達の素晴らしい体験学習となりました。
Filed under: 活動報告
当クラブ会員の米食味鑑定士入口寿子会員のビオトープで、大和郡山市矢田小学校の児童46人が田植えを体験した後、黒米のおにぎりを振る舞いまし た。上田 清市長も田植えに参加され、子ども達の素晴らしい体験学習となりました。
Filed under: 活動報告
当クラブ会員の米食味鑑定士入口寿子会員のビオトープで、大和郡山市矢田小学校の児童46人が田植えを体験した後、黒米のおにぎりを振る舞いまし た。上田 清市長も田植えに参加され、子ども達の素晴らしい体験学習となりました。
Filed under: 活動報告
奈良市水道局6月水道週間の行事に参加。奈良市の水源である布目ダムおよび白砂川流域の7.8キロを水道局の方々とブロックに分かれ清掃、水源の保 護、水質汚濁を防止するための活動を行った。好天に恵まれ、今年で10回目、無事終了することが出来ました。
Filed under: 活動報告
奈良市水道局6月水道週間の行事に参加。奈良市の水源である布目ダムおよび白砂川流域の7.8キロを水道局の方々とブロックに分かれ清掃、水源の保 護、水質汚濁を防止するための活動を行った。好天に恵まれ、今年で10回目、無事終了することが出来ました。
Filed under: 活動報告
国際親善と理解活動委員会による国際交流会をレストラン菊水で14:00から開催講師にスリランカ出身の山口県立大学准教授、経済学博士、京都府名誉友 好大使.ニシャンタ氏を招き日本は経済的に豊かでも本当に大切なのは真の心の豊かさでは・・等
ユーモアたっぷりに語られ大変楽しく、学ぶことがばかりでした。
又留学生(アメリカ・ブラジ ル・インドネシア・ドイツ・中国・モンゴル・ウクライナ)の方々には着物の着 付けと皆さんが感じたことなど述べられ、馬頭琴の演奏など大変有意義な会となりました。
Filed under: 活動報告
国際親善と理解活動委員会による国際交流会をレストラン菊水で14:00から開催講師にスリランカ出身の山口県立大学准教授、経済学博士、京都府名誉友 好大使.ニシャンタ氏を招き日本は経済的に豊かでも本当に大切なのは真の心の豊かさでは・・等
ユーモアたっぷりに語られ大変楽しく、学ぶことがばかりでした。
又留学生(アメリカ・ブラジ ル・インドネシア・ドイツ・中国・モンゴル・ウクライナ)の方々には着物の着 付けと皆さんが感じたことなど述べられ、馬頭琴の演奏など大変有意義な会となりました。
Filed under: 活動報告
好天に恵まれ神戸ポートピアホ テルで例会。リジョン大会とは又違う雰囲気のなかゆっくり食事もいただき、午後「花と鳥とのふれあい」をテーマとした花鳥園を見学。いたるところから吊り 下げられた満開の花々の中フクロウをはじめ小鳥等多くが放し飼にされ、いつまでも見ていたい素晴らしい例会となりました。
Filed under: 活動報告
両 日にわたり国立京都国際会館で開催され、今年度連盟プログラム「女性に機会を与える賞」(WOA)に当クラブ推薦の寺田百合さんが第1位を受賞。
スポンサーシップ賞、会員維持賞も受賞しま した。
梅田佳良会長
スポンサーシップ賞
会員維持賞
Filed under: 活動報告
「地域に密着した実践-子育て支援」をテーマとした卓話を2月21日プログラム例会で実施しました。講師は、京都大学大学院医学研究科教授 富和清 隆 先生。
お話は、小児科医として、また研究者(臨床遺伝学)として或いは障害を持つ子への医療支援者として大変広い視野からの内容で、当クラブでの今後の活 動に大いに役立つものでありました。
奉仕プログラム委員会 小川伸江
Filed under: 活動報告