国際ソロプチミスト奈良ー平城

11月 12 2013

社会ボランティア賞 受賞 瓜谷 幸孝氏  SI奈良―平城推薦

Filed under: 活動報告

ソロプチミスト日本財団 第34回年次贈呈式が新潟の朱鷺メッセにて開催。

瓜谷 幸孝氏は1990年からNPOの理事長として途上国へ救援物資を送る活動をされており、自身も阪神・淡路大震災で被災。友人たちの励ましのメッセージで生きる希望がわいた経験から、被災者には心の支援が必要と実感。被災地へメッセージを届け始めた。これらは瓜谷さんの手により宮城県・福島県の仮設住宅に暮らす被災者へ、元気メールとして渡されている。

感謝状p写真02写真04写真01写真03

 

 

9月 29 2013

9/29豪の中高生らと日本文化交流

Filed under: 活動報告

奈良市とキャンベラ市の姉妹都市締結20周年である本年、同市中高一貫校ゴールド・クリーク・スクールの生徒ら15人のほか奈良在住の留学生24人らを招待して、

国際交流会を奈良市の日本庭園「吉城園」で開催。生徒たちは着物姿で茶道や紙風船等を体験し、日本の文化を知ってもらい出来るだけの「おもてなし」をして日本のいいイメージを紹介することに努めました。

2年前にも豪の学生に茶道等の紹介したのがきっかけで、古都奈良での日本文化に興味をもち評価された結果と活動に取り組みました。

当日NHK 関西のニュースで放映され、後に、毎日、読売、奈良、奈良日々4紙に掲載されました。

IMG_1734IMG_1867 IMG_1739 IMG_1741 IMG_1782P1000541 P1000542 P1000543 P1000544 P1000533 P1000534 P1000535 P1000536 P1000537 P1000538 P1000539 P1000540

9月 29 2013

9/29豪の中高生らと日本文化交流

Filed under: 活動報告

奈良市とキャンベラ市の姉妹都市締結20周年である本年、同市中高一貫校ゴールド・クリーク・スクールの生徒ら15人のほか奈良在住の留学生24人らを招待して、

国際交流会を奈良市の日本庭園「吉城園」で開催。生徒たちは着物姿で茶道や紙風船等を体験し、日本の文化を知ってもらい出来るだけの「おもてなし」をして日本のいいイメージを紹介することに努めました。

2年前にも豪の学生に茶道等の紹介したのがきっかけで、古都奈良での日本文化に興味をもち評価された結果と活動に取り組みました。

当日NHK 関西のニュースで放映され、後に、毎日、読売、奈良、奈良日々4紙に掲載されました。

IMG_1734IMG_1867 IMG_1739 IMG_1741 IMG_1782P1000541 P1000542 P1000543 P1000544 P1000533 P1000534 P1000535 P1000536 P1000537 P1000538 P1000539 P1000540

7月 24 2013

日本中央リジョンユース・フォーラムin京都

Filed under: 活動報告

国際ソロプチミスト日本中央リジョンユース・フォーラムin京都が京都国際会館アネックスホールで開催され、当クラブからの代表学生として 奈良県立郡山高等学校 猪山 裕加さんが参加。テーマ[日本の心]~心に届くことば~では グループディスカッションのリーダーとしての役割も立派に果たされました。

004

7月 24 2013

日本中央リジョンユース・フォーラムin京都

Filed under: 活動報告

国際ソロプチミスト日本中央リジョンユース・フォーラムin京都が京都国際会館アネックスホールで開催され、当クラブからの代表学生として 奈良県立郡山高等学校 猪山 裕加さんが参加。テーマ[日本の心]~心に届くことば~では グループディスカッションのリーダーとしての役割も立派に果たされました。

004

7月 18 2013

年次会合

Filed under: 活動報告

一年間皆出席者表彰

001

五年間皆出席者表彰 片岡 知子会員・北浦 萬理子会員

006

川本陽子会長お疲れさまでした

005

2013年度 新役員

003

 

7月 18 2013

年次会合

Filed under: 活動報告

一年間皆出席者表彰

001

五年間皆出席者表彰 片岡 知子会員・北浦 萬理子会員

006

川本陽子会長お疲れさまでした

005

2013年度 新役員

003

 

6月 20 2013

プログラム例会に姉妹クラブと交流

Filed under: 活動報告

Sクラブの演奏旅行ビデオ鑑賞と報告
奈良市立一条高等学校吹奏楽部顧問 谷 清貴氏より、同校Sクラブが、春休みに104名奈良市の親善使節として姉妹都市オーストラリア・キャンベラ市の市制100周年祝賀イベントに参加。異文化体験や、音楽を通した現地高校生との交流や「音楽部門貢献賞」受賞の素晴らしい、成果を得られ役割を果たされました。楽器の国外持ち出し、ホストファミリーの確保等先生方の計り知れないご苦労を姉妹クラブと共に交流することが出来ました。
DSC_0048 DSC_0035 DSC_0036

6月 20 2013

「今日の青少年は明日の市民」常に奉仕を自覚する若い市民を育てることを使命として

Filed under: 活動報告

スポンサークラブに支援金贈呈

DSC_0054

・シグマソサエティ(大学生の奉仕グル-プ) 奈良女子大学わかたけ会
わかたけ会は部員28名で長年八幡市[手をつなぐ親の会]に協力し小・中学生の障害児と一緒にプレイルームを企画し奉仕活動を展開。今年は奈良―平城クラブと共に「奈良親子レスパイトハウス」の研修会に、また、老人ホーム佐保苑を訪問。毎回オリジナルな企画で勉学とボランティア活動に励んでいます。

DSC_0049
・Sクラブ(高校生の奉仕グル-プ) 県立郡山高等学校家庭クラブ
早朝クリーン活動、感謝の気持ち(地域・校内)活動、敬老会お手伝い、交通安全啓発運動に手造りの巾着袋配布。子どもの虐待オレンジリボン啓発運動キャンペーンにもリボンを製作し参加しています。昼休みには子ども達との交流「親子たんとん郡高広場」に協力して年間を通じて工夫を施したプログラムを楽しみながら協力しています。

DSC_0045

・Sクラブ(高校生の奉仕グル-プ)奈良市立一条高等学校吹奏楽部
県内でも有数の実力を誇り、毎年、県代表として吹奏楽コンクール関西大会に出場。今年3月には奈良市と姉妹都市のオーストラリアキャンベラ市での演奏も行った。4月29日奈良県文化会館で開催された第37回のレギュラーコンサートも若さあふれる素晴らしい演奏を披露された。