奈良少年院で成人式
Filed under: 活動報告
Filed under: 活動報告
12月19日例会にDV被害に苦しんで助けを求めてきた母子を、女性の立場から理解し、更にそれらの女性の自立を支援しようと、2003年4月「国際ソロプチミスト奈良―平城慈善基金」を設立し、会員による募金によって10年間奈良県中央こども家庭相談センターへ支援を続けてきたことに対し、奈良県健康福祉部こども・女性局長西岡史惠氏から会員一同に感謝状を伝達されました。
局長には平成24年度のDV相談状況について詳しく現状報告をしていただき10年間の奉仕に対し県としても大変感謝の言葉をいたたき、会員も長年の支援に対しこの上ない喜びを共にする事が出来ました。今後は増え続けるDV被害にどのように発生予防する事が出来るか心が痛みました。
Filed under: 活動報告
12月19日例会にDV被害に苦しんで助けを求めてきた母子を、女性の立場から理解し、更にそれらの女性の自立を支援しようと、2003年4月「国際ソロプチミスト奈良―平城慈善基金」を設立し、会員による募金によって10年間奈良県中央こども家庭相談センターへ支援を続けてきたことに対し、奈良県健康福祉部こども・女性局長西岡史惠氏から会員一同に感謝状を伝達されました。
局長には平成24年度のDV相談状況について詳しく現状報告をしていただき10年間の奉仕に対し県としても大変感謝の言葉をいたたき、会員も長年の支援に対しこの上ない喜びを共にする事が出来ました。今後は増え続けるDV被害にどのように発生予防する事が出来るか心が痛みました。
Filed under: 活動報告
一般社団法人奈良親子レスパイトハウスへ支援
代表理事 富和 清隆氏(小児科医)
重度の難病や障害児と家族が一緒に宿泊や一時滞在出来る施設で東大寺境内に平成22年に開設された。
回復が難しかったり、余命わずかと宣言された子どもが限られた時間を家族といかに「深く」生きるか、親も子も生まれてきて良かったと思えるひと時を提供している。開設以来奉仕と支援。
「小・中・高校生の未来を考える集会に支援
奈良県児童生徒の規範意識向上推進連絡会長 秦 俊彦氏
県下小・中・高校の連携による系統的な指導と健全育成に取り組み、学校・保護者・地域・社会が一体となって話し合う集会で子どもの命を守る標語、ポスターの表彰に副賞を支援。10年間継続参加と支援をしている。
第15回小・中・高校生の未来を考える集会は平成26年2月1日午後1時から奈良県立教育研究所にて開催
Filed under: 活動報告
Filed under: 活動報告
Filed under: 活動報告
Filed under: 活動報告
〈第9回国の天然記念物「奈良のシカ」保護啓発ポスターコンクール〉
SI奈良-平城賞を授与しました。
奈良公園に生息するシカは、国の天然記念物に指定されている野生動物で、現在1370頭いるといわれています。
全国でも珍しい「人とシカが共生する町」、まちづくり推進のための活動の一つとして、11月の「奈良のシカ愛護月間」にちなみ、全国の小学生から募集した「奈良のシカ」愛護啓発 ポスターコンクールが行われました。
25校388点の中から優秀作品を選考し、入選作品による展覧会と表彰式が奈良県立図書情報館でおこなわれました。
SI奈良-平城賞は、「しかもならしみん」のキャッチコピーが、シカをいとおしむ気持ちが上手に表現されています。受賞者は「シカは大好きです。私とシカが仲良くしている所をかきました」と話してくれました。